ここでは、わり算の問題を解こう。
わり算は「みんな同じ」が好き?!
「わり算」ってなんだろう。その前に、次の問題を考えてみよう。
このとき、一人あたりいくつのリンゴを持っていますか?
そうだね、図を描いて数えよう。
リンゴが6個あるね。図をかくとこんな感じかな。
それとリンゴを分け合う3人も呼ぼう。
図を描くとこんな感じかな。
はじめに、一人にリンゴを一個ずつ配ってみよう。
まだ、リンゴは残っているね。リンゴをもう一個ずつ配ってみよう。
もうリンゴは残っていないよ。
リンゴ6個を、3人で等しく分けると、一人当たりリンゴが2個になるね。
だから、問題の答えは、
リンゴを分けることと、わり算が関係があるかって?
実は、はじめにあったリンゴを、みんなで等しく分けて、一人あたりの数を計算すること、がわり算をすることなんだ。
わり算の書き方は、
「わり算」の記号は「÷」だ。「÷」は「わる」と読むんだ。
さっきの、リンゴ6コを3人で分ける計算をわり算で書くと、
「全体の数」はリンゴ「6」コ、「わける数」は「3」人だから、
わり算の書き方は、
では、わり算の答えはなんだろう?
リンゴ6コを、3人で分けると、「一人あたりのリンゴの数」は「2」コだから、
「6÷3」の答え「2」は絵を描いて考えた答えだけど、もっとカンタンに計算できないか、考えてみよう。
実は、「6÷3」の答えは、
九九を思い出そう・・・!
「3×2=6(さん に が ろく)」だったね。
だから、「6÷3」の答えは、
「6÷3」の答えが、
考えてみよう。
リンゴの問題で書きかえると、
「1あたりの数」は、「一人あたりのリンゴの数」、「分ける数」は、「リンゴを分けた人数」だから、
あれ? どこかで見た式だね。
そう、かけ算の式と同じなんだね。
かけ算で下の問題を考えたとき、
リンゴは全部で何個ありますか?
=2×3
=6
わり算は、かけ算とは逆に、「全体の数」から「一人あたりのリンゴの数」や「リンゴを持っている人数」を計算することができるんだ。
わり算を使ってみよう
次の問題を考えてみよう。
このとき、一人あたりいくつのリンゴを持っていますか?
まず、わかっていることをまとめよう。
「リンゴを持っている人数」は、「3人」
「一人あたりが持っているリンゴの数」(1あたりの数)は、?(わからない・・・)
「1あたりの数」が分からないから、計算しないとね。
「全体の数」と「分けた人数」が分かっているから、「1あたりの数」はわり算を使って計算できるね。
「1あたりの数」を計算する式は、わり算を使って、
これに、分かっている数字をあてはめると、
=12÷3
「12÷3」の答えは、「3×?=12」になる「?」の数字だ。
九九を使って考えると、「3×4=12(さん し じゅうに)」だから、「?」は「4」だね。
だから、さっきの式は、
=12÷3
=4
次の問題を考えてみよう。
これらをみんなで等しくわけると、ちょうど一人4コづつになり、リンゴは余りませんでした。
リンゴは、何人でわけましたか?
まず、わかっていることをまとめよう。
「リンゴをわけた人数」は、?(わからない・・・)
「一人あたりが持っているリンゴの数」(1あたりの数)は、「4コ」
「リンゴをわけた人数」が分からないから、計算しないとね。
「全体の数」と「1あたりの数」が分かっているから、「分けた人数」は、わり算を使って計算できるね。
「分けた人数」を計算する式は、わり算を使って、
これに、分かっている数字をあてはめると、
=16÷4
「16÷4」の答えは、「4×?=16」になる「?」の数字だ。
九九を使って考えると、「4×4=16(し し じゅうろく)」だから、「?」は「4」だね。
だから、さっきの式は、
=16÷4
=4
もっと、わり算を使ってみよう
これまではリンゴがちょうど分け合えたけど、リンゴが余(あま)ったときはどうなるんだろう?次の問題を考えよう。
これらを3人で等しくわけました。
一人あたりが持っているリンゴはいくつになりますか。
また、リンゴはいくつ余(あま)りますか?
まず、わかっていることをまとめよう。
「リンゴをわけた人数」は、「3人」
では、図を描いて考えてみよう。
リンゴが14個あって、3人で分け合うんだよね。
リンゴを配る前の図を描くとこんな感じかな。
では、みんなにリンゴをどんどん配(くば)ろう。
配るときには、みんなが持っているリンゴの数が等しくなるように気を付けよう。
まだ、リンゴが2コ残っているね。
でも、3人に配るにはリンゴが足りないから、もう配れないね。
さて、「一人あたりが持っているリンゴの数」と「余ったリンゴの数」はいくつかな?
図からわかるね。答えは、
一人あたりが持っているリンゴの数は 4コ
余ったリンゴの数は 2コ
さっきの問題は、図に描いて考えたけど、リンゴが多くなると、図に描けなくなるね。
それに、図を描くのは時間がかかるね。
もっとカンタンに、速く答えを出す方法はないか、考えてみよう。
下の問題のように、リンゴがちょうど配れたときは、わり算で計算したよね。
このとき、一人あたりいくつのリンゴを持っていますか?
同じように、計算できると、イイよね。
実は、その方法があるんだ。
さっきの問題は、
これらを3人で等しくわけました。
一人あたりが持っているリンゴはいくつになりますか。
また、リンゴはいくつ余(あま)りますか?
これを同じように、式で書くと、
これを計算しても、「3×?=14」に当てはまる「?」はないよね。
そんなときは、14をこえない、一番大きな数を考えるんだ。
14をこえない一番大きな数は「3×4=12」だね。
だから、まず「4」を書くんだ。
=4
さぁ、式の続きを書くと、
=4・・・2
「4・・・2」は、「4 あまり 2」と読むんだ。
これは、「14」を「3」で割ると、1あたりの数が「4」で、「2」余る、という意味なんだ。
つまり、
「余ったリンゴの数」が、2コ
さっき考えた図と同じになっているね。
わり算で、割り切れないときでも、計算できる方法を覚えていると便利だよね。
忘れないでおこう。
これらをみんなで等しくわけると、一人あたり3コになり、5コ余りました。
リンゴは、何人でわけましたか?
まず、わかっていることをまとめよう。
「リンゴをわけた人数」は、?(わからない・・・)
「一人あたりが持っているリンゴの数」は、3コ
「余ったリンゴの数」は、5コ
他に、考えられる数はないかな?
・・・そうだね! 配ったリンゴの数も計算できるよね。
配ったリンゴの数は、「全体の数」-「余ったリンゴの数」だね。
だから、
=23-5
=18
では、何人で分けたかを考えてみよう。
「配ったリンゴの数」が18コで、一人あたり3コだから、
=6
わり算とかけ算はどっちを先に計算?
わり算とかけ算はどっちを先に計算するんだろう?
実は、わり算とかけ算は順番を入れ替えて計算しても良いんだ。
また、わり算は、かけ算と同じで、たし算とひき算より、先に計算するんだ。
なるべく、計算まちがいをしないように、工夫して、計算しよう。
次の式を計算してみよう
はじめに、前から順番に計算してみよう。
54÷6+1=9(ろっ く ごじゅうし)+1
9+1=10
次に式の順番を入れ替えて計算してみよう。
かけ算とわり算は式を入れ替えることができるから、下の式のように入れ替えよう。
入れ替えるときには、数字の前に付いている記号(÷や×)も忘れずに一緒に移動しよう。
3×3+1=9+1
9+1=10
さっきは、式を下のように書き換えたけど、
3×3+1=9+1
9+1=10
どっちが計算しやすかったかな?
計算問題を解こう
それでは、これまで学んだことを使って、問題を解いてみよう。
問題2. 20÷4+1=
ここからは余りがあるから注意しよう。
問題4. 10÷3=
問題5. 15÷4=
ここからは、カッコが出てくるよ。計算の順番に注意しよう。
問題7. 12÷(1+2)=
次は文章を読んで考えよう。
リンゴが13個あります。
リンゴを4人で等しく分けました。
一人あたりのリンゴは何コですか?
また、リンゴは何コあまりますか?
ここからは、学んだことを思い出してチャレンジしよう。
問題10. (18÷2)÷(3×2)=
問題11. (3×6)÷(6×3)=
最後の問題だよ。
リンゴが29個あります。
みんなでリンゴを5コづつ分けると、1コ足りませんでした。
何人で分けたのでしょうか?
では、答え合わせをしよう。
問題1と問題2は九九を使ってわり算を計算しよう。
問題2. 20÷4+1=5+1
=6
問題3~5は、余りに注意して計算しよう。
問題4. 10÷3=3・・・1
問題5. 15÷4=3・・・3
カッコがあるときは、カッコの中を先に計算するんだったね。
=3
問題7. 12÷(1+2)=12÷3
=4
文章の問題は、何を答えるのか? 何が分かっているのかを考えよう。
リンゴが13コあります。
リンゴを4人で等しく分けました。
一人あたりのリンゴの数はいくつですか?
また、リンゴは何コあまりますか?
「一人あたりのリンゴの数」は、「全体の数」÷「分けた人数」だね。
「全体の数」は、リンゴ「13」コだね。
「分けた人数」は、「4」人だね。
だから、「一人あたりのリンゴの数」を式で書くと、
=13÷4
=3・・・1
一人あたりのリンゴの数は 3個
余ったリンゴの数は 1個
問題9~11は次の決まりを思い出して計算しよう。
- カッコの中を先に計算する
- わり算は、たし算やひき算より先に計算する
- わり算とかけ算は、どちらを先に計算してもよい
8÷(1+3)×2=8÷4×2
8÷4×2=2×2
2×2=4
かけ算とわり算はどちらを先に計算してもよいので、下の順で計算してもいいよ。
8÷(1+3)×2=8÷4×2
8÷4×2=16÷4
16÷4=4
(18÷2)÷(3×2)=9÷(3×2)
つづけて計算すると、
9÷(3×2)=9÷6
9÷6=1・・・3
(3×6)÷(6×3)=18÷(6×3)
つづけて計算すると、
18÷(6×3)=18÷18
18÷18=1
最後の問題12は、答える数を、どうやって計算できるかを、よく考えよう。
リンゴが29個あります。
みんなでリンゴを5コづつ分けると、1コ足りませんでした。
何人で分けたのでしょうか?
「分けた人数」を答える問題だね。
「分けた人数」=「全体の数」÷「1あたりの数」だったね。
「全体の数」は、リンゴ「29」コ、、、と思うかもしれないけど、問題をよく読むと、リンゴが1コ足りないんだよね。
もし、リンゴがあと1個あると、「みんなでリンゴを5コづつ分ける」ことができるので、「1あたりの数」は、リンゴ「5」コになるね。
だったら、「全体の数」は、足りないリンゴを加えて、リンゴ「29+1」コにしよう!
そうすると、このときの、「1あたりの数」は、リンゴ「5」コだ。
式を書くと、
=(29+1)÷5
=30÷5
=6
だから答えは、